7月31日(木)
今日はこの夏2回目の土用の丑の日で給食の献立も…元気に夏を乗り切ろう‼️メニュー。
☆穴子ご飯☆蒸しシュウマイ
☆きゅうりの梅肉和え☆とろろ汁
おいしそうだなぁ~とお皿の中を見たり、保育者と一緒に
スプーンを使って食べました😋
穴子の上に卵が乗っていておいしかったね😆
美味しくて笑顔になったね!
穴子ご飯も野菜もぜ~んぶ食べるぞ😄👍
おやつはスキムミルク、土用もち風おやきです(^^)/
フォークを上手に使って食べれたね💕
おやきの中にあんこが入っていたね😉
土用の丑の日は
それぞれ「一の丑」「二の丑」と呼ばれます。この日にウナギ🐟を食べる習慣は江戸時代から始まったとされています。
ウナギ以外にも丑の日は「う」が付くものを食べると夏負けをしないという言い伝えがあります。うどん、瓜、梅干しなどです。食欲のない時も食べやすく、消化も良く、手軽に栄養補給ができるので食欲のない時に食べてみてくださいね☺✨
ウナギ(穴子)を食べて暑い夏も乗り切りましょう~😝✌
まだまだ、猛暑と言うより酷暑の日が続きますが、水分補給をしながら元気に過ごしていきたいと思います💕
0 件のコメント:
コメントを投稿