2024年12月27日金曜日

今年も一年ありがとうございました<(_ _)>

12月27日(金)

今日からお休みに入ったお友達もいて、いつもより

少し寂しい感じの保育園ですが、登園している子供たちは

元気いっぱいですヽ(^o^)丿

クリスマスカラーのお部屋から一転、お正月ムードになりました☺

子どもたちの作ったかわいらしい達磨や…

もも組🎍

うめ組🎍


お正月に欠かせない、鏡餅(^^♪

まつ組🎍


二階のお部屋は、書初め展のような作品がズラリ( *´艸`)
さくら組🎍
ゆり組🎍
きく組🎍

子ども達の作品は見ていると、心がほっこり💛します。

お正月の飾りつけもできました☆準備万端🙌


給食は、年越しそば…ではなく、年越しうどんです。
あったかいうどんをお友達と食べて給食納め🍴




今年の干支、『竜』から→→→来年の干支『ヘビ』へ
バトンタッチ👏です。
行く年辰年は、昨年まで努力してきたことが実を結んで成就する年でした。
来る年の巳年は執念深い動物というイメージのある蛇ですが、その一方で、恩を忘れずに返す動物とも言われています。「努力を重ね、物事を安定させていくような年」と言われ「巳」と「実」をかけて、新しいことが始まる年になるといわれています。
喜ばしい年にしたいですね☺

年末年始の長いお休みになります。ご家族お揃いで楽しいお休みを過ごして
年明けはまた元気に保育園にきてくださいねっ♫
今年も子どもたちの元気なパワーと可愛いらしい笑顔☺に職員も元気をもらい、子どもの成長する姿を側で見守ることができて嬉しく思います😊

保護者の皆様には今年も一年、いろいろなところでご協力をいただきましてありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をおむかえくださいね♡

2024年12月26日木曜日

ドキドキ💕ワクワク💕

 12月26日(木)

きく組の子ども達は、年賀状の投函に郵便局に行きました〠

園長先生に挨拶をしてしゅっぱ~つ!!

歌を歌ったり、友達や先生と一緒に郵便局を目指します✨
到着✨
順番に年賀状を持って中に入り
「お願いします!」と上手に渡すことが出来ました👏

皆のお家に届くのが楽しみだね🎵
とってもいい天気だったので花尻ききょう公園に遊びに行きました!
少し風があったので、みんなで凧揚げをして一足早くお正月気分を…🎍
空高く凧が上がってとっても気持ちよさそうだったね💛
他にも滑り台やブランコ、鉄棒などでも遊んで🎵


沢山体を動かして遊べて楽しかったね🎵
2024年もあと少し😌
年始には、子ども達が頑張って書いた年賀状が届くと思いますので、楽しみにしていてくださいね🎍
作っていたお飾りも完成!!華やかで見ていると
お正月が待ち遠しいです(*^▽^*)
可愛いお飾りは持ち帰りますので
お休み中お家で楽しんで、とんどに持って来てね🎵


皆で大掃除(^^♪

 12月26日(木)

1年間お世話になったクラスや靴箱などを掃除しました✨

たくさん使った椅子を雑巾でふきふきっ✨

きれいにな~れ✨
椅子の裏も忘れずに🙋
カバン掛けも隅々まで拭いていきます😁
みんなで並んでよーいどん!
毎日過ごしたクラスの床もピッカピカ✨
靴箱は砂を取ったり雑巾で拭いたり😊
みんなで協力をして頑張ったね🔥
きく組さんはホウキを使って砂を掃いていきました✨
皆が大好きな絵本棚は本をきれいに整頓📚
皆で協力をして頑張ったから保育園がピッカピカ✨
きれいにお掃除をすると、とっても気持ちよかったね😁
来年も皆が健康で元気いっぱいに過ごせますように💖

1日早い、終業式がありました✨

 12月26日(木)

今日は一日早い終業式がありました😊

皆で、ランチルームに集まって色々な話を聞きました✨


今年2024年は辰年でしたが、来年の2025年は
『何年になるでしょう?』の質問にきく組さんは『へび🐍!!』
と言って何年に変わるのか良く分かっていました😊

おおみそかのお話や年越しそばの話も聞いたよ!
年越しそばを食べるのは 細く長く生きられますように 
という意味がある事も教えてもらいました👀

お正月に過ごす時に食べるおせちにはどんなものが
入っているかな😋?
黒豆や伊達巻など色々な物があったね!

園長先生のお話では、一年間どんなことがあったかな?
楽しく過ごせたかな?
来年のへび年は『新しい事に挑戦する年だよ😆』と教えてもらいました!
お休みの日も楽しく過ごして来年も元気に登園してね😄


最後は先生と友達と一緒に年末の挨拶をしました✨

保護者の皆様
今年も色々な所で協力して下さり、ありがとうございました。
一年間お世話になりました。
来年もよろしくお願いします<(_ _)>
皆様お体に気を付けて、良いお年をお迎えください🐍🎍

2024年12月25日水曜日

さくら組・ゆり組 芋堀をしたよ🥔😊

 12月25日(水)

今日はさくら組・ゆり組さんが一緒に保育園で育ったじゃがいもを収穫しました🌱🥔

お友達と一緒に協力して、うんとこしょ!どっこいしょ!












色白できれいなジャガイモが🙌












土の中からゴロゴロと沢山のじゃがいもが出てきました😆✨

沢山のじゃがいもに子ども達もいい笑顔😊

大きい芋に小さい芋、こんなに沢山のじゃがいもが採れました🎵















採れたじゃがいもは給食先生にお願いしてじゃがバターにしてもらいました🥔💛












「柔らかくて、おいしぃ~!」と大好評でした。
沢山収穫出来てよかったね🎵
いっぱい食べて寒さに負けない強い体を作ろうね💪😁



2024年12月24日火曜日

しめ縄を作ったよ🐍

 12月24日(火)

秋に収穫した稲を藁にして、今日はしめ縄作りに挑戦✨

どんなお飾りができるかなあ(^^♪ワクワク

まずは、藁を束ねてそろえて…


お友達と力を合わせて、三つ編みをしていきます👇
先生に仕方を聞いて、さぁやってみようっ♫


初めて三つ編みをする子どももいて「右…次は左…?!?!」「今度はこっちよ❕❓」と
悪戦苦闘しつつ…

「せんせ~💦」と助けを求めてみたり( *´艸`)
なんだかんだ頑張って💪
完成🙌

大きかったり小さかったり形は様々でしが、愛嬌たっぷりのしめ縄💛
新年に家を訪れる年神様をお迎えするための目印なんだよ」と教えてもらって、
「よし!素敵な飾りを作ろう~~!」と張り切っています。
出来上がりが、楽しみです☺お楽しみにっ!

2024年12月20日金曜日

心も体もぽっかぽか(^^♪ ゆず湯♨はいよろこんで♬( ´艸`)

 12月20日(金)

明日は冬至😊 保育園では一足早く冬至気分を楽しもうの日でした。

今朝は一番の冷え込みでしたね💦

そうだ!足湯をしよう✨ はいよろこんで~🎶子どもたちのために~♬

保育園に「ひかりゆず足湯」がOPEN♨

柚の効能をよ~く読んで👀
早速入ってみよう!!
きもちいい~~~っ💛あったかい!!

ゆずを触ってみよ~♨

触ると、ふわっと柚のいい香りが🍊
お友達と一緒に入ると心もポカポカ♨

足をつけているだけで体がポカポカしてきたね♨


ゆず湯に入って、お肌がつるっつる✨体も気持ちも温まったね🙌 

給食やおやつも冬至メニューですヽ(^o^)丿
ゆずやカボチャ(なんきん)🎶


冬至は、太陽の位置が1年で最も低くなり、日照時間が最も短くなる日です。翌日からは日照時間が少しずつ長くなる境目の日で、太陽が生まれ変わる日、復活する日と考えられ、中国や日本では、悪い事が続いた後ようやく好運に向かうという意の「一陽来復(いちようらいふく)」と言い、冬至を境に運が向いてくるとしています。冬至の日に、ゆず風呂に入ると、風邪をひかないといわれています。
明日が冬至☺ 家族みんなでゆずパワーたっぷりのゆず湯を楽しんでみてはいかがですか?