2024年11月27日水曜日

大地震の避難訓練☆

 11月27日水曜日。

今日は、大地震の避難訓練をしました😳

地震がきました!の放送の後、お部屋の真ん中に避難をしてから

揺れが治まって…戸外の安全な場所に避難しました。

先生のお話を聞いて、静かに避難できました。
先生は人数点呼をしたり、ここは安全かな?と確認をしたり…

避難中に負傷者がいる想定で動きを確認しました。
救急要請やがケガの状態確認…

子どもたちは先日の災害訓練週間でおしえてもらったように、カメのポーズをとったり
先生の誘導に従って、上手に避難していました。
昨夜も北陸で地震がありましたね💦もしもに備えて、
これからも、毎月の避難訓練で子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。

もも・うめ・まつ組 BA'Z体育遊び☆

 11月27日水曜日

9月のBA'Z体育遊びの体験レッスンから早2か月がたち、今日はもも・うめ・まつ組さんもBA'Z体育遊びをして体を動かしました☺

=まつ組=

久しぶりのゆうと先生です☆

「誰だか覚えているかな~???」と聞かれて、「ゆうと先生!!」と

答えていた子供たち👏さすがです♪

目の前にある階段マットや、太鼓橋にワクワク♡

「よろしくお願いします!」と元気に挨拶をして遊び方を教えてもらったら

スタート☆

ジャンプをしたり、太鼓橋は恐る恐る…慎重に('ω')ノ


身体を反転させて降りることを教えてもらいました。
真剣です( *´艸`)

台の上から、ジャンプもしたよ🎶


=うめ組=
階段や、坂道を登ってジャンプをして身体をしっかりと動かしました。

何度も何度も繰り返して遊びました。楽し~~いっ🙌
ジャンプはゆうと先生と🎶

凸凹の上もバランスをとって…落ちないように(´∀`*)

楽しい時間はあっという間です。最後は「ありがとうございました。」
「ばいば~い👋また遊ぼうね」とご挨拶。ハイタッチでお別れ。

=もも組=
以前は人見知りをして泣いていた子どもも、2か月が過ぎ、今日は泣かずに参加!!なんだか一人一人の成長を感じながらスタート🎶
マットの階段や、ボールに興味津々です!
箱に入れたり・・・

先生と一緒に手を繋いで、平均台を歩いたりしました😝
ゆうと先生や担任の先生とたくさん関わってもらいながら、いっぱい体を動かしたね♬

今月からもも・うめ・まつ組さんも1か月に一回BA'Z体育遊びをして、ゆうと先生に
遊びながら身体の動かし方や、バランス感覚をとる遊び等など遊びながらおしえてもらいます( *´艸`)
運動の基礎・感覚は0~3歳で80%を獲得すると言われ、成長が著しいこの時期に「視覚」「前庭覚」「固有感覚」「触覚」「聴覚」の5つの基礎感覚を偏ることなくバランスよく獲得する事で、その後の運動や学習・情緒面の安定に繋がっていきます。
子どもたちの育ちが、ますます楽しみですね🙌

2024年11月26日火曜日

ドキドキ💕生活発表会リハーサル💕

 11月26日(火)

今日は、まつ・さくら・ゆり・きく組生活発表会のリハーサルの日でした😊💕

ワクワクドキドキ💛

♪まつ組♪

クレヨンになりきって、お友達と初舞台☆

張り切っています!!



当日は、できるようになったことを発表できるといいね( *´艸`)
歌を歌ったり、楽器遊びをしたり、ふれあい遊びをします。
今日は、先生と一緒に…。当日はお家の方も一緒にしましょうね♪

♬さくら組♬
    大きな声で歌を歌ったり…合奏を頑張りました☆
劇遊びでは、可愛い動物になって色々な事を発表!!
ダンスをしたり、BA'Z体育遊びでおしえてもらったことを頑張っています☺

🎵ゆり組🎵
4月から頑張ってきた鍵盤ハーモニカや…

英語の歌は、今日はお友達や見に来てくれたお客さんと一緒に。
当日は…誰とするのかな??
お楽しみにっ!

大好きな絵本から劇あそび☆子どもたちもやる気です。
どんなお話かなぁ~(^^♪子どもたちが繰り広げるお話に乞うご期待🙌

🎶きく組🎶

どのプログラムも、張り切ってスタート☆
お家の人に見てもらいたい、できるようになったことを、自信たっぷりに披露したり…

役になりきって演じる劇遊び…、さすが年長さんです!(^^)!


楽器の演奏も、先生の指揮を見て真剣です!


どのクラスも、子どもたちはワクワク♡ドキドキ💛様子でリハーサルでした。
当日はお家の方にみてもらえることを楽しみにしています。
急に冷え込みはじめ、感染症が流行しています。当日はみんな揃って発表会を迎えたいですね('ω')ノ
手洗いうがいをして、元気に過ごしましょう♪
保護者の皆様、発表会当日をおたのしみに~~ヽ(^o^)丿

2024年11月14日木曜日

お散歩に行ったよ☆もも組

11月14日(木)

今日は、とても気候が良くお散歩日和です🌞
春にお散歩に行った時よりも歩ける子どもたちが増え、保育者と手を繋いだりお友達と一緒に上手に歩けるようになりました👣





ベビーカーの子どもたちも、風に吹かれて気持ちよさそうです🌞


田んぼで小さな花を見つけたり・・

ちょうちょを追いかけたり草花を触ったりして、のんびりと秋の気候を楽しみました🍁




またお散歩に行きたいね(^^♪


 

2024年11月12日火曜日

11月のお誕生日会✨

 11月12日(火)

今日は11月生まれのお友達のお誕生日会がありました🍰✨

<もも・うめ・まつ組>

今月は3人のお友達がお誕生日を迎えます🍰

お友達からプレゼントを渡してもらうと嬉しそう😊
指で自分の年齢を上手に紹介する事が出来ました💗

今月の出し物は「ばけばけばけばけばけたくん」のシアターを見ました👀
食べ物を食べると・・食べたものに変身😲‼
皆不思議そうに興味津々でした👀
最後は全部食べると、ケーキになってお誕生日のお友達にろうそくをつけてもらいました😊
お誕生日のお友達皆で「ふぅ~」とろうそくの火を消すと・・最後は真っ黒になって消えていってしまいました・・・✋

お誕生日おめでとう🍰

<さくら・ゆり・きく組>
2人のお友達がお誕生日会に参加するはずでしたが、お休みだったので、1人で少し緊張しながらも名前や年齢質問を上手に答える事が出来ました✨

仲良しのお友達からプレゼントと誕生日カードをもらいました🎵

今月の出し物は「なんでも変身ケーキ屋さん」のパネルシアターを見ました👀
不思議なオーブンに動物たちが持ってきた果物を入れてスイッチを押すとケーキの完成🍰
✨最後は誕生日のお友達にろうそくを消してもらい皆で誕生日パーティーをしました🎵
今日の給食は・・✨
「チキンライス・いがぐりころっけ🌰・ボイル野菜・オニオンスープ・みかん」でした✨


「くり美味しいね」と栗の形をしたコロッケに夢中になって食べる姿が見られていました💕
美味しかったね💕
11月生まれのお友達おめでとうございます✨

3時のおやつは紅茶とリンゴのケーキ☆牛乳です😋

今月から、急に寒くなってきたので、手洗い・うがいをしっかり行い元気に過ごす事が出来るといいなと思います😊

2024年11月11日月曜日

チューリップの球根を植えたよ🌷(ゆり組・きく組)

 11月11日

ゆり組ときく組でチューリップの球根🌷を植えました✨

「チューリップの球根ってくりみたいな形してるんだね🌰」と興味津々の子ども達😊


植え方を先生に教えてもらって…👀











きく組さんは去年やった事があったので、ゆり組さんに「こうするんだよ~💕」と優しく教えてくれました😊


「大きくなあ~れ」と願いを込めて、お水もたっぷりあげました💦




「春になったら、お花咲くといいな~✨」と言いながら、立て札作りをしました🖊


今から春が来るのが待ち遠しいようでした🌷
みんなで大切に育てていこうね😊✨









2024年11月8日金曜日

食育教室✨「まごわやさしい」ってな~に?💡(ゆり組)&いい歯の日

11月8日(金) 

給食の先生がゆり組に来てくれて子ども達は大喜び(*'▽')

いつものように「給食先生~✨」と嬉しそうに呼んでました!!

今日は何か面白い事を教えてくれるみたい…👀

何が始まるのかワクワクの子ども達💕

今日は…「まごわやさしい」について教えてくれます💡

給食先生からの質問に「はいは~い✋」と手を挙げて答えていました✨






今日の給食に『ま・ご・わ・や・さ・し・い』食材が入っていると教えてもらったので…
「これかな~?」とじっくり見て探していました✨
















給食を食べながら‥🍚
「さかながあったよ~☆彡」と探して、夢中になって食べていました(´~`)💦



かめ(海藻)
さい
かな
いたいけ(きのこ)
 
「まごわやさしい」食材を食べると元気になると教えてもらいました✨
お家でもぜひ「まごわやさしい」食材を取り入れてみて下さいね😊

今日は11月8日。いいはのひです♪

6月にも虫歯のお話をしたけれど…思い出してみよう♪
ゆり・きく組さんは、職場体験に来ている中学生のお兄さんとお姉さんに読んでもらいました。3日間遊んでくれた中学生さんが読んでくれて…ますます興味津々です。
「いい歯の日」は、11月8日を指し、日本歯科医師会が制定した記念日です。語呂合わせで「いい(11)歯(8)」であることから、歯の健康維持と予防の意識を高めることを目的としています。折に触れて子供たちに大切さを知らせていきたいですね。